複数のRSSをまとめて一括表示させる方法

MTブログのカスタマイズを個人的に頼まれて、
いくつかチェックしたいサイトのRSSを、自分のブログ上に
表示させて欲しい・・・とリクエストを受けました。

当初は、それぞれの出所(どのサイトからのRSS情報なのか)
がわかった方が良いかなぁ?と作り始めました。

その後、デザイン案代わりに仮組みしたブログサイトを見てもらったら、
取得しているRSS情報が複数あるので、どうしても画面をスクロールしないと全体像が見えなくなりそう。

急遽レイアウトを2カラムから3カラムに変更して、
RSSも出来ればまとめて時系列順に表示させて!
という変更リクエストが(^^;)

やって出来ないわけがない!とばかりに探してみたら・・・ありました!
今回はMixFeedというサービスを利用させてもらいました。

このMixFeed(ミックスフィード)は、RSSフィードを活用しきるための
無料の便利サービスです。

複数のRSSフィードを1つのRSSフィードに集約してRSS配信することが出来ます。
(ポッドキャスティングにも対応しています)
また、集約したRSSフィードを携帯でチェックしたり、更新情報をメールで確認(メール配信)する機能もついています。

また、自分のブログの更新状況をRSSを利用して読者にメール配信することも出来ます(ブログメール機能)
メルマガを発行するよりは簡単に登録フォームを自分のブログに設置できそうです。

ということで、早速無料登録して利用してみました。

登録する方法はメールアドレスの登録?認証メールでメールアドレスの確認?確認完了後にログイン情報が
メールで連絡される。 といった具合です。

登録から実際に利用できるまで10分もかかりませんでした。

早速一括にまとめたかったRSSフィードを登録して
新規のRSSフィードを作成しました(^^)
ひとつのアカウントで30個の新規RSSフィードを作成できるので、
自分でチェックしたいRSSをジャンル別に分けてみるのもいいかもしれません。

まずはこのRSSフィードを利用して、MTブログカスタマイズに
取り掛かりたいと思いマス。



IE6で透過png画像を利用する方法:その一

ブラウザのバージョンもIEに関しては7が主流、IE8のベータ版も
出ているというのに・・・世の中まだまだIE6でインターネットを
利用している人が多いのも事実です。

コチラのブログにアクセスしている訪問者の利用ブラウザも
当初想像していたよりIE6の利用者が多いです。
(そういっている私も仕事での確認用に、IE6も使ってますし。。。)

というわけで、いつも話題になる『IE6でのpng画像の扱いについて』です。

ここのブログではJavascriptを利用していますが、
jsはユーザーによっては使用しない設定にしていることもあるので
こちらの思ったように表示されていないかも?しれません。

今回は、一番オーソドックス(?)定番の方法をメモしておきます。
(ちょっと別件でテスト使用しています)

IE独自の拡張、「AlphaImageLoader Filter」という指定を利用します。
もともとは、「要素」と「要素の背景」の間に画像を配置する指定だそうで、
Direct Xで実現してます。

画像にアルファチャンネル(透過度情報を保存するデータ領域)が
設定してある場合、これを有効にします。

    #demo1 { 
    background: transparent url(./demo.png);
    no-repeat left top !important;
    background: none; filter:progid:DXImageTransform.Microsoft .AlphaImageLoader(src="./demo.png",sizingMethod="scale"); }

例えば、

という設定で。
まず普通にPNG画像(demo.png)を背景画像として指定。
次にIEで解除。(background:none;)
そしてIE用にPNG画像を指定する。

このようにすればIEでも、その他のモダンブラウザでも、
だいたい同じように「demo.png」が表示されます。

この方法では、png画像それぞれのCSSで設定をする必要があるので、
透過画像を多用している場合にはちょっと面倒だし、
後々のメンテナンスで混乱する可能性もあります。

また、このCSSで指定している範囲内ではタグが使えなかったりするので、
あくまでも背景や、リンクのない部分で何箇所か使う程度に
抑えた方がよいと思われます。

出来るだけこの方法を使わなくても済むように
早くなって欲しいものです・・・。



MTOSからMT4.2へ|データベースはSQLiteからMySQLへ変更

あっという間に、12月に突入しました。

今年もあと一ヶ月。12月はクリスマスや年賀状の準備、
(その前にクリスマスカードも送らないと!!)
個人的にはあわただしい一ヶ月になることでしょう。

そんな中、前々から考えていた『MovableTypeライセンス購入』を
本日決行しました!

MTOSは商用利用も出来るし、ほぼ問題はないのですが
MTには標準で利用できる『カスタムフィールド』がないし、
MT4.2の『コミュニティ機能』なども触ってみたかったんです(^^;)

というわけで、本家本元のシックスアパートで基本ライセンスを購入。
見た目はほぼ変わっていませんが、こっそりMTOSからMTに乗り換え作業中です。
合わせて利用していたデータベースをSQLiteからMYSQLに変更しています。

どちらのデータベースを利用するか・・・?
Net上でいろいろ検索、参考にさせてもらいましたが
賛否両論。というかやはり『体感速度』と『利用満足度』は
十人十色?なようです。

SQLiteの方が、データベースを新規に構築する必要もないし、
バックアップが簡単に取れるというメリットがあります。
またレンタルサーバーによってはMYSQLの設置数に制限があるところも多く、
MT以外のシステムですでにデータベースを利用していたりすると
お手軽なSQLiteを利用する方が構築作業も楽に出来ます。

たまたま当方で利用しているレンタルサーバーでは
SQLiteが上手く作動しない時もあります。
ログインして、新規投稿しようとするとMTOSのログイン画面に
戻ってしまったり(?)、新規記事を保存できなかったり(??)
原因を究明するのも大変だったので思い切ってMYSQLへの変更です。

データベースの移行方法はいろいろあるようですが、
今回は一番アナログな方法でやってみました。
(特にMTOSからMTへの移行はシステムが異なるので不具合が出るという
記事などもあったので・・・楽することは断念しました)

■MTOSのブログ記事のバックアップ
ブログ全体をバックアップしても、MTOSとMTではCoreシステムが異なるので
今回は『ブログのエクスポート』でブログ記事本体をバックアップ。

■新規データベースを構築?MTのインストール
利用するレンタルサーバーにMTをアップロード。
今回はもともと利用しているMTOSを保険としてまだ残しているので、
『/mt02/(仮)』などと違うフォルダを作成してアップします。

■.cgiファイルの属性変更?MT4.2にアクセス。
属性は『755』に変更して、今回アップしたMTディレクトリにアクセス。
あとはウィザードに従ってMYSQLのデータベース名、ユーザー名、パスワードなど
設定する。

■MT4.2の管理画面にログイン?MTOSの設定を移行

実際にBlogを表示させるディレクトリは後で変更するので、
http://194.91.4.143/wp2023/memo でブログを公開している私は、
まずは(仮)のMT4.2を http://194.91.4.143/wp2023/memo2/ という
仮URLで公開設定をしておいて、移行完了後に元のURLに戻すという作業を
することにしました。

■MT4.2の管理画面を開き、MTOSで設定していた環境に合わせていく。
・メインページ
・アーカイブインデックス
・スタイルシート
・ブログ記事
・過去のブログ記事。。。。などなど。

ページの背景画像やロゴなどは、FTPで直接、MTOSで使っていた
イメージフォルダごとコピー&ペーストです。
CSSの相対パスを変更していないので、イメージフォルダごと
コピーしてしまえば、表示は問題なく移行されました。

■ブログ記事のインポート
エクスポートしておいたブログ記事をインポート。
カテゴリーなども合わせて無事にインポート成功しました。

あとは見た目と内容を全部コピーして、ちゃんと表示されているのを確認したら
ブログの公開URLを変更。
(一応前のMTOSは保険として他のディレクトリに保管することにしました)

というわけで、なんとなく(?)移行完了です。

MTOSとMT4.2では、Includeするモジュールが若干違ってたりします。
例えば、MTOSでは『ヘッダー』というひとつのパーツだったものが
MT4.2では『HTMLヘッダー』と『バナーヘッダー』になっていたり。
ただ、見た目はよりわかりやすくなったような気がします。

いろんなプラグインは、これからちょこちょこ入れなおす予定。
まだまだ作業は続きます。。。



初の酉の市潜入!|新宿花園神社の三の酉

昨日の話になりますが、11月29日は『三の酉』の日でした。

それを狙っていったわけではなかったのですが、
ちょうど夕方から新宿に買い物に行って、
花園神社近くを通りかかったら、皆さん大小の熊手を持ってるじゃありませんか!

「そうかぁ?今日は酉の市なんだねぇ」
と、パートナーと話しながら夕飯を食べに行き、
帰るときにもまだ神社界隈がにぎわっていたので
興味本位でちょっと『酉の市』見学に行くことにしました。

狭い境内の中に、かなりの数の屋台が並び、
定番のたこ焼きや焼きそば、串焼き、などなど。。
それから熊手を売っている熊手屋さん(?)の屋台がずらり。

酉の市で売っている熊手は
商売繁盛・家内安全いろいろご利益あるのでしょうが、やはり『福』を熊手でかき寄せるという意味があるんだと私は思っっていました。

飲食店に限らず、『商売』という意味では
私も立派な個人事業主ですから^^;
来年は今年よりちょっと商売繁盛してくれたらいいなぁ?という願いをこめて、小ぶりの熊手を
生まれて初めて買ってみました。

熊手には『定価』があってないようなもんだと
以前、浅草特集のTVで見たような記憶があります。
値段交渉も酉の市の楽しみの一つだと。

熊手を購入するときには、値切るのが当たり前。
でも値切った分はそのお店に『ご祝儀』として
返すそうです。

そうして、名前の札や大入り袋などのアイテムを付けてもらって、
お店の人から『三本締め』で商売繁盛を祈願してもらう(?)ものらしい。。
駆け出しの私がそんなに大げさな熊手を買っちゃうのはちょっと恥ずかしかったので
お手ごろ価格の小さい熊手に決めました。

多分お店ごとに金額やルールが違うのでしょう。
お土産用みたいな小さ目の安い熊手には、名前を書いた札を付けてもらえなかったりします。
屋台ロードをグルグル回って、お手ごろ価格でもご祝儀プラスすれば
名前を入れますよ、と快く言ってくれたお店でお願いしました。

そんなこんなで、我が家に来た熊手です。
来年は今年より商売繁盛を願って・・・!!



幻想的な透過光の効果|Photoshopのチュートリアル紹介

ちょっと前から海外で流行っている表現方法(?)
【逆光のような光の表現】が、個人的に気に入ってます。

新規のWebサイトを作るときに、採用できたらいいなぁ・・・と
ひそかに思っていますが、商業ベースのWebサイトで
なかなか利用する機会がありません。

海外で数多くのチュートリアルが紹介されていますが、
今日はちょっと気になったサイトのチュートリアルを紹介。

Super Slick Dusky Lighting Effects in Photoshop

このサイトでは、写真の夕日部分を加工して実際の夕日よりもまぶしい光を
表現しています。

ステップごとに加工の手順が紹介されています。

もちろん英語ですが、Photoshopでどのように
加工するかは画像もあるので
大体は理解できます。



CSS本「The Art & Science of CSS」のPDF|2週間限定でダウンロード無料

ちょっとご紹介が遅くなりましたが・・・。

マイコミジャーナルで紹介されていたトピックスです。
CSSに関する本が、期間限定でまるごとダウンロードできます。 http://www.sitepoint.com/
SitePointはWebデベロッパおよびWebデザイナ向けの記事を掲載しているサイトです。

『The Art & Science of CSS』は、実際に海外で販売されている書籍で、
販売価格は$29.95-ということなので、日本に郵送してもらったりすると
ざっと$40-くらいにはなるのではないでしょうか?

というわけで、実際にダウンロードしてみました。

ダウンロードできるページはこちら
http://www.sitepoint.com/blogs/2008/11/18/the-art-science-of-css-is-free-to-download/

このページで、メールアドレスを登録するか、Twitterを利用して取得します。
メールアドレスを登録すると、すぐにダウンロード用のURLがメールで送られてきました。
そのURLからZipファイルをダウンロードします。
(ダウンロードURLはすぐに使用できなくなるようなので、早めにメールチェック!ですね)

Continue reading



サムネイル画像を作成してWebサイトの紹介を。

今日は一日暖かく、すごしやすい日中です。
南向きの自宅で作業していると、冬の日差しはけっこう部屋の中まで差し込んでくるので部屋を閉めていると、半袖でも過ごせてしまうという。。。太陽の力は偉大です。

今日は仕事もひと段落。比較的時間があるので、自分のパソコン環境の整理をちょこちょことしています。
自分のメモ書きのように、沢山のWebサイトをお気に入りに登録することもあるし、
メモだけGoogleのメモ帳にコピーしておくこともあります。
でも、後で見直すとURLだけ見てもサッパリ??? 分からないことがあります。

URLを記入すると、サムネイル画像を作成してくれるサービスはいくつもありますが、
これはなかなか簡単そうです。

http://capture.heartrails.com/HeartRails Captureというサービスです。

ウェブサイトのアドレスを入力してボタンをクリックすると、
そのサイトのサムネイル画像が作成されます。

作成したサムネイル画像の URL やブログ等への埋め込み用タグも表示されるので、
好きなタイプを選んで利用できます。

サムネイル画像のサイズは、フリーサイズと固定サイズから選ぶことができるし、
1ページが長い場合でも、全体をキャプチャーしてくれるので、
自分でブラウザからキャプチャーするより正確にWebサイトの全体像が確認できます。

フリーサイズの場合は、サムネイル画像に影をつける等の装飾を加えることも可能。これも嬉しいサービスです♪

サムネイルは画像だけでなくPDFファイルとして作成してくれるので、
PDF画像が欲しい方はそちらを利用するのも良いですね。

さて、時間も出来たしキャプチャー画像を利用して、メインのGORI Styleページの
制作実績など整理しようと思います。



久しぶりのオフ日に。

仕事も一息ついた感じで、今週末はのんびり三連休を満喫しています。
お天気も良かった昨日は、自宅から散歩がてら後楽園まで歩いてきました。

後楽園までは約三キロ。30分位歩いたでしょうか。
到着する頃には、うっすら汗をかいて、キモチイイ感じ(o^-^o)
行くまではそんな予定ではなかったけど、久しぶりの遊園地にちょっとワクワクした私達は、ゴハンを食べた後、ジェットコースター「サンダードルフィン」 に挑戦しちゃいました!

感想は…
(*_*)(*_*)!

子供の頃乗ったジェットコースターはガタガタと登って行くまでは結構ゆっくりだったような記憶がありました。
でもこれは! やたらと速いんです(*_*)!
しかも体感で垂直に落ちていく感じの走行に、思わず大絶叫してしまったワタクシ(^_^;) あぁ恥ずかしい。。

なかなか日頃大きな声で叫ぶ機会も無いし、良いストレス解消になったかな。

叫んだ後は、ラクーアで温泉三昧♪フットマッサージもつけちゃいましたょ。
一日のんびりさせて貰いました。

大声で叫びたくなったら、またトライしちゃおうかな(o^-^o) オススメです!



私にとってちょっと『特別』な日♪

今日は11月20日。

なんでもない日ですが、私にとってちょっとだけ『特別な日』です。

何が『特別』なのかというと・・・
ちょうど昨年、2007年の11月20日に、とあるWeb制作会社でオシゴトさせてもらうようになりまして。本日ようやく丸一年になったのです。

途中プライベートで引越しをしたので、以前は通勤してオシゴトしていたのが
現在では自宅作業に移行したり・・・とオシゴト形態は変わりましたが
今でも(そしてこれからも)お世話になっている制作会社さまです♪
2年目に突入しましたが、これからもよろしくお願いします!!
(と、ここで叫んでもしょうがないけれど・・・)

話し変わって・・・

ここ数週間、MTを使った企業サイトの構築(更新作業がある部分のみ
MTを導入する)をやっていましたが、そんな中で、一緒に制作しているスタッフから
「RSS1.0を利用したいんですけれど」というリクエストがありました。

MT4系では基本的に”atom.xml”でフィードを購読できるから、
“index.rdf”であるRSS1.0は標準では入ってないんですね。

というわけでちょこっと調べて、MT4系にRSS1.0を導入してみました。
また後日別件で利用するかもしれないのでメモメモ。

Continue reading



納品デザインがOKになりました v(^_^)v

先月末から取り掛かっていたWebサイトのデザインのオシゴト。
数日前に無事に完成、納品させていただきました。

レイアウトの修正とか、細かい修正指示など
あったら大変だなぁ・・・などとドキドキしていました。

やはりお客様の希望デザインなど伺っていても、双方が同じものをイメージしているわけではありません。
逆に、イメージするものが多少異なっていても、こちらの提案するデザインを気に入ってくださる場合もあります。

今回は全体のイメージに関して大変ご満足いただけたようで
デザイン修正は無く、OKのご連絡を頂きました。

直接お客様とお話しない場合は、間に立ってくれる(ディレクションなどやってくれる)人の
打ち合わせの「腕」の見せ所、見たいなところがあると私は思っています。

今回デザインの依頼をしてくださった方も、自分のデザインじゃない作品(制作デザイン)に
ある程度の自信が無ければ、はっきりとした打ち合わせはきっと出来ないでしょう。
そういう観点からすると、私を信じてくださったことにも感謝!な訳です。

ここからコーディングや、実際にWebサイトを構築する作業は、私の手からは離れて行われます。

近い将来、自分のデザインしたサイトがサイトデビュー(!)するまで、楽しみにしているのでした。



ブログ投稿をちょっと楽に?|Windows Live Writer

先週、思いっきり風邪をひいていたワタクシ。
最終的には(ちょこっと?)頑張りすぎ・・・いや無理しちゃって、
風邪をこじらせ、どうやら『インフルエンザの疑い有』というところまでいってしまいました。。。

いつも通院している大学病院まで行って、『タミフル』をはじめとするオスクリを大量にもらって
2晩ほど眠り続けて、何とか復活いたしました。

そんな事件があったのがちょうど先週金曜日から日曜日の話。
そして今週はがっつりと『MovableTypeカスタマイズWeek』だったのです。

今回は、データベースを新規でお客様のサーバーに作成して
MTの設置をして・・・という位置からの作業だったので、
出だしのところで想定外の時間がかかりました。
(サーバーごとに若干設定方法や手順が異なるから^^;)

企業のWebサイトの中で、各支店で更新作業をしたいページなどに
MTを導入していく・・・というスタイルだったので、
Webパートは別の方にどんどん進めてもらって、
当方はそれに準じたMT構築&導入作業をしていくといった
分担作業をしていくことに。

ブログ1個分のカスタマイズも結構大変ですが、数が多くなると、検証作業も大変。
本当にMT漬けの数日を過ごして、なんとか形になってきました。

今日は、一緒に制作している方からの提案でMTブログの投稿作業をちょっと簡単に出来そうな?
『Windows Live Writer』を試しに使用してみたところなかなか使い勝手が良さそうなので早速自分のBlogでも導入してみることにしました。

Movable Type 4.1以上でないと、利用できませんが設置方法などは、こちらのページで紹介されています。

設置の手順は・・・
1.Windows Live Writerをインストールする。
2.自分のMTに新規のインデックステンプレートを作成・再構築する。
(ファイル名はwlwmanifest.xml)
3.インストールしたWindows Live Writerを起動して、
新規のブログ(この場合は自分のMTの設定)を登録する。

あとは、ブログの設定やカテゴリーなど自動で情報を取得してくれてます。
うーん。楽になったなぁ。
このサービスは、Windows Liveのサービスなので、
Windows Live スペースでも利用はもちろん出来るし、
MT以外のブログでも設定可能だと思います。

というわけで、まずはテスト的に今日のブログは
『Windows Live Writer』を使って投稿しているのでした。
本日はちょっと疲れたので、オシゴト分は終了。



怒涛の一週間でした|仕事と風邪の日々

前のブログからちょっと開いてしまいましたが・・・
かなり忙しくしておりました(>_<;) 以前からお世話になっている会社からの制作依頼だけでなく、 自分のクライアント様の修正・追加のご依頼と、知人からの新規デザインの依頼と。。。 しかもこれはトップページ以下全部で13ページを一気に 仕上げなければならず、制作時間はそれなりにかかりそうでした。 (嬉しい話ですけど)同じ日に3箇所からのご依頼だったので 順番に仕上げていかなきゃいけません。 そしてパートナーからはありがたいことに風邪をうつされてしまって。。 つくづく自己管理と仕事のマネージメントは大切だわ!と思った一週間でした。 今週に入り納品できた案件もあり、ちょっと先が見えてきた感じです。 さて、これからさらに新規案件がありそうで、 まずは体調を万全に整えないと!とフラフラしながら思うのでした。