新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年もGORI Styleでは、更なるサービスの向上に努めて参ります。
これからもより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年もGORI Styleでは、更なるサービスの向上に努めて参ります。
これからもより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
WordPressのカスタムテーマを作成するにあたり
今回もUnderscores を使用。
基本的なContentsにある
<footer class="entry-footer">
<?php _s_entry_footer(); ?>
</footer><!-- .entry-footer -->
この部分。そのまま出力すると、
Posted in ~~~
Tagged ~~~
というそっけない表示になっている。
この部分をカスタマイズする場合、探す場所は以下のディレクトリになる。
wp-content/themes/テーマ名/inc/template-tags.php
この「template-tags.php」で、entry-footer の他にも、entry-metaのカスタマイズも可能です✊
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■夏季休業期間:
2024年8月10日(土) ~ 8月19日(月)
※2024年8月20日(火)より、通常通り営業いたします。
夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、2024年8月20日(火)以降、順次対応させていただきます。
カラーミーショップのテンプレートカスタマイズのメモ、続けて投稿になります。
商品ページの投稿箇所2箇所に分割できたのは良いのですが、
現在運用しているページは【自動で改行する】設定です。
この場合、tableタグを挿入すると、上部にぽっかりと空間が広がってました。
ソースをみると、
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<table>~~~~~~~~~~
と、挿入した覚えのない改行タグが列挙されていますorz…
この現象は、カラーミーショップの他、たまにWordPressでも出現します。
※WordPressは自分のサイトでは大丈夫そうです✊
div.deleteBr br {
display: none;
}
<div class="deleteBr">
<table>
<tr>
<td>test</td>
<td>test</td>
</tr>
</table>
</div>
divタグ内のbrを非表示にするので改行されずに表示されます。
とりあえずこの設定で、カラーミーショップの改修作業を進めたい!と思っています。
カラーミーショップの商品説明欄は、HTMLタグも利用できますが、
「できれば分割して説明文をかけたらいいなー」と思うことがあります。
例えば「サイズと購入ボタンの下にサイズ表を挿入」「商品説明は通常のエリアに表示」など。
色々調べて、こちらのページを見つけたので、同じようにやってみました。
商品説明欄に登録した文字列は、独自タグ<{$product.explain}>で呼び出しています。
テンプレート(商品詳細ページ)内の独自タグを記述した場所に表示されます。
今回は、カラーミーショップの「ショップ作成>デザイン>利用中のテンプレート>テンプレート編集」から「商品詳細」のテンプレートをカスタマイズします。
$(function(){
var str = '<{$product.explain|regex_replace:'/[\r\t\n]/':''}>';//改行0x0aをSmartyで除去
var x = str.indexOf('<!--');
var y = str.indexOf('-->');
if(x >= 0 && y >= 0) {
$('#spec').html(str.substring(x+4,y));
}
});
<div id="spec"></div>
商品説明の部分では、通常の書き方の部分は「通常エリア」、<!– –>(コメントアウト)で書かれている部分が、<div id=”spec”></div>を追加したエリアに表示させることができます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■夏季休業期間:
2023年8月10日(木) ~ 8月19日(日)
※2023年8月21日(月)より、通常通り営業いたします。
夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、2023年8月21日(月)以降、順次対応させていただきます。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年もGORI Styleでは、更なるサービスの向上に努めて参ります。
これからもより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■夏季休業期間:
2022年8月6日(土) ~ 8月16日(火)
※2022年8月17日(水)より、通常通り営業いたします。
夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、2022年8月17日(水)以降、順次対応させていただきます。
クライアントワークは、CMS案件がメインになりつつあるGORI Styleです。
ただ、まだHTMLで組む場合もあります。
ボリュームとして十数ページだとしても、
やっぱりグローバルメニューやフッターなど、共通パーツはまとめて作業したい!
と思って、今回は共通パーツをインクルードすることにしました。
複数ページで共通になる部分をインクルードするときにjqueryでコンテンツを読み込む場合
jqueryはクライアント側でHTMLの共通部分を読み込むことができます。
そのためHTMLの共通部分をPHPでインクルードするときのようにWebサーバーの環境を確認する必要はありません。
jqueryですのでjquery本体をheadで読み込んでおくことをお忘れなくです。
HTMLの複数ページで共通部分をjqueryで読み込む場合の具体的なやり方。
<header id="header"></header>
<div class="wrapper">
<div id="main">複数ページごとのメインコンテンツ</div>
<div id="side"></div>
</div>
<footer id="footer"></footer>
//共通パーツ読み込み
$(function () {
$("#header").load("header.html");
$("#side").load("side.html");
$("#footer").load("footer.html");
});
複数ページごとのメインコンテンツ
という感じで、少し効率化を図ることができそうです♪
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
2022年もGORI Styleでは、更なるサービスの向上に努めて参ります。
これからもより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
GORI Style will be closed for the following dates during the summer holidays.
■夏季休業期間
2021年8月10日(火) ~8月17日(火)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
GORI Styleでは、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2021年8月10日(火) ~8月17日(火)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。