MTOSからMT4.2へ|データベースはSQLiteからMySQLへ変更

あっという間に、12月に突入しました。

今年もあと一ヶ月。12月はクリスマスや年賀状の準備、
(その前にクリスマスカードも送らないと!!)
個人的にはあわただしい一ヶ月になることでしょう。

そんな中、前々から考えていた『MovableTypeライセンス購入』を
本日決行しました!

MTOSは商用利用も出来るし、ほぼ問題はないのですが
MTには標準で利用できる『カスタムフィールド』がないし、
MT4.2の『コミュニティ機能』なども触ってみたかったんです(^^;)

というわけで、本家本元のシックスアパートで基本ライセンスを購入。
見た目はほぼ変わっていませんが、こっそりMTOSからMTに乗り換え作業中です。
合わせて利用していたデータベースをSQLiteからMYSQLに変更しています。

どちらのデータベースを利用するか・・・?
Net上でいろいろ検索、参考にさせてもらいましたが
賛否両論。というかやはり『体感速度』と『利用満足度』は
十人十色?なようです。

SQLiteの方が、データベースを新規に構築する必要もないし、
バックアップが簡単に取れるというメリットがあります。
またレンタルサーバーによってはMYSQLの設置数に制限があるところも多く、
MT以外のシステムですでにデータベースを利用していたりすると
お手軽なSQLiteを利用する方が構築作業も楽に出来ます。

たまたま当方で利用しているレンタルサーバーでは
SQLiteが上手く作動しない時もあります。
ログインして、新規投稿しようとするとMTOSのログイン画面に
戻ってしまったり(?)、新規記事を保存できなかったり(??)
原因を究明するのも大変だったので思い切ってMYSQLへの変更です。

データベースの移行方法はいろいろあるようですが、
今回は一番アナログな方法でやってみました。
(特にMTOSからMTへの移行はシステムが異なるので不具合が出るという
記事などもあったので・・・楽することは断念しました)

■MTOSのブログ記事のバックアップ
ブログ全体をバックアップしても、MTOSとMTではCoreシステムが異なるので
今回は『ブログのエクスポート』でブログ記事本体をバックアップ。

■新規データベースを構築?MTのインストール
利用するレンタルサーバーにMTをアップロード。
今回はもともと利用しているMTOSを保険としてまだ残しているので、
『/mt02/(仮)』などと違うフォルダを作成してアップします。

■.cgiファイルの属性変更?MT4.2にアクセス。
属性は『755』に変更して、今回アップしたMTディレクトリにアクセス。
あとはウィザードに従ってMYSQLのデータベース名、ユーザー名、パスワードなど
設定する。

■MT4.2の管理画面にログイン?MTOSの設定を移行

実際にBlogを表示させるディレクトリは後で変更するので、
http://194.91.4.143/wp2023/memo でブログを公開している私は、
まずは(仮)のMT4.2を http://194.91.4.143/wp2023/memo2/ という
仮URLで公開設定をしておいて、移行完了後に元のURLに戻すという作業を
することにしました。

■MT4.2の管理画面を開き、MTOSで設定していた環境に合わせていく。
・メインページ
・アーカイブインデックス
・スタイルシート
・ブログ記事
・過去のブログ記事。。。。などなど。

ページの背景画像やロゴなどは、FTPで直接、MTOSで使っていた
イメージフォルダごとコピー&ペーストです。
CSSの相対パスを変更していないので、イメージフォルダごと
コピーしてしまえば、表示は問題なく移行されました。

■ブログ記事のインポート
エクスポートしておいたブログ記事をインポート。
カテゴリーなども合わせて無事にインポート成功しました。

あとは見た目と内容を全部コピーして、ちゃんと表示されているのを確認したら
ブログの公開URLを変更。
(一応前のMTOSは保険として他のディレクトリに保管することにしました)

というわけで、なんとなく(?)移行完了です。

MTOSとMT4.2では、Includeするモジュールが若干違ってたりします。
例えば、MTOSでは『ヘッダー』というひとつのパーツだったものが
MT4.2では『HTMLヘッダー』と『バナーヘッダー』になっていたり。
ただ、見た目はよりわかりやすくなったような気がします。

いろんなプラグインは、これからちょこちょこ入れなおす予定。
まだまだ作業は続きます。。。

Follow me!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください